記事作成段階になったらするべきこと

記事作成時のお約束

STEP1:土台の作成

「記事構成作成テンプレート」を使用して、これからどんな記事を執筆していくのかを決めます。

キーワード・顕在ニーズ・潜在ニーズ・共起語・平均文字数・月間検索ボリューム数だけでなく、読者が記事を読む前の状態〜記事を読んだ後に得られる未来までを1人で作成してみましょう。

その後、記事構成を作成します!

STEP2:添削を受ける

実際に、ターゲットを明確化させて記事構成を作成したら、必ず私に報告するようにしてください。

報告しないまま記事執筆をしていると、ターゲットが広がってしまう可能性があるだけでなく、狙っている読者に提供したい情報が与えられないケースもあります。

なので、記事構成が完成した段階で、必ずフィードバック(修正)をいただくようにしてください!

自分の記事構成の何がダメだったのかを明確にできるだけでなく、今後どうやって作成すれば良いのかわかるようになります!

STEP3:本文を書き始める

「STEP2」までの段階をクリアした方は、本文を書き進める段階になります。

基本的にはPREP法で執筆してもらうのですが、慣れてきたら「PASONAの法則」や「SDS法」など様々な型の文章方法を学んでいただきます。

しかし、当講座に入会している方の中には

「ブログ運営している・していない」という方もいらっしゃるので、双方でヒアリングしてどんな記事を書いていくのか方向性を決めていくので安心していただけたら嬉しいです!

また、本文は一番修正される回数が多い部分なので「1人で悩んでなかなか進まない」と考えている時間があれば、私に相談してください!

圧倒的に成長速度が変わるだけでなく、どうすれば悩んでいる部分の文章を良くできるのかお伝えできるので、恐れずにどんどん失敗していきましょう。

STEP4:本文の修正をもらう

「本文を書き終えた・本文作成に悩んでいるのであれば、必ず白鳥に確認してもらう!」という気持ちで挑みましょう。

文章は書けばOKではなく、継続して指摘されないと成長しないのが事実です。

自分が執筆した文章のクセだけでなく、指摘された単語を使用しないなど日々磨いていかなければいけません。

「何記事書けば良いんだよ!」と明確なゴールを提示できないのも事実。

なぜなら”努力するか・努力しないか”は私ではなく、あなたが決めることだからです。

実際、私から連絡をもらってからじゃないと動けない状態の方は、お金を払って入会したから良いだろう感覚に陥っています。

お金を払って稼げる思考なら、世の中の人全員成功していると言っても過言ではありません!

反復的な努力時間になるのできつい期間かも知れませんが、まずは1人20〜30記事を目標に制作してみましょう。

必ず、最初の1記事よりは価値があると思うので、一緒に継続的に努力して成果を出していきましょう!

STEP5:最後の確認

本文が完成したら、記事全体の完成度などを確認して「WordPress入稿」を行なっていただきます。

しかし、個人ブログに反映させたいという方は、必ず私に連絡してください!

ここまでが記事作成段階です。

「1記事終わった〜!休も…。」というマインドだと、正直先のことを何も考えていないので成長できません。

しかし、「1記事完成してるし、白鳥がチェックしている隙に2記事目を作成するか!」ってスピード感でなければ、マインドとしても継続するのが難しくなるでしょう。

これから長期間学んで成長できる環境にいるからこそ、不安なことや努力しなければいけない覚悟を決め、本気で人生を変えるために挑戦しましょう!

(※入会時・教科書学習時の気持ちを思い出してくださいね!)